CLOSE
お電話でのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらから

医療法人社団幸優会 みたかの森クリニック
[三鷹駅 北口] 徒歩2分

みたかの森クリニック院長

菊池 太陽

みたかの森クリニック

院長 菊池 太陽

研修医時代から

腎臓内科一筋の院長が

一人ひとりと向き合う医療

最良の医療とはなんでしょうか?
最新医療技術で診断をすることはもちろんですが、
みたかの森クリニックでは
『患者様との触れ合いを重視し、根拠に基づく医療』『患者様との触れ合いを重視し、根拠に基づく医療』
最良の医療と考え治療にあたっております。
院長自ら一人ひとりの患者様の身体を確り診て丁寧に対話し、不安を解消。
そして、信頼に値する最新の医療研究の結果をもとに
患者様一人ひとりの「最良の医療」を提供いたします。

Features

当院の血液浄化療法の特徴

透析者の人生を第一に考えた透析

透析中は快適に、日々の生活を健やかに
皆さんそれぞれの体に合った透析プランをご用意

オンラインHDF
の導入

α1マイクログロブリン除去率向上

不快な症状を軽減

様々な合併症を改善

楽しみや生活を
尊重した設備

インターネットコンテンツ

PC利用対応の電動ベッド

Communication

医師と患者様のコミュニケーション

患者様に適した状態や
治療方針を明確にお伝え

一人ひとりに最も適した状態(血圧推移、透析効率Kt/V値、α1マイクログロブリン除去率、β2マイクログロブリン除去率、栄養状態PCR値、筋肉量評価CGR値等)を明確にお知らせし、透析内容や内服薬の意味を正確にお伝えいたします。

患者様が知るべき
データの開示

患者さんの体に接触する薬剤や医療資材、水質のデータは全てお知らせしております。

患者様の緊急時は
医療機関との迅速な提携

アクセストラブルなど緊急を要し専門医の診断、治療が必要な病態がある場合は病状に合わせて連携している医療機関へ速やかにご紹介いたします。

Thoughts and Perspective

医師の思いとの両輪目線

透析医療と腎臓移植は腎不全治療の両輪であるとの観点から、
当院では透析治療に関しての利点・欠点を患者さんにお知らせしながら
患者様に最も適した治療方法の情報を提示いたします。

透析医として

透析者の健康状態は定期的に測定される臨床データと透析者皆様の体調の改善で眼に見える形で評価できます。

透析そのものも大事ですが、合併症の対策が快適な生活のために重要です。5年10年、20年と将来にわたって生活の質を保つ治療が重要です。

腎臓内科医として

透析に至る慢性腎臓病をいち早く発見・予防し、
腎臓病が発症しても出来るだけ透析にならない様に
管理する事が腎臓内科医の仕事です。

腎臓病の早期発見には健診で行う尿たんぱく検査や血清クレアチニン値、GFR推算値の評価が必須です。

Adaptability

総合内科としての対応力

当院では現在健康な方からお悩みのある方、そしてリスクのある方まで様々な状況に対しても
総合的に対応できる体制と機器で、皆さんと一緒に最適な診療の選択肢を選びます。

電子カルテによる
情報開示
血液検査尿検査
心電図検査
レントゲン検査
超音波検査
動脈硬化検査

Media

メディア実績

Hospital Art Display

アートインホスピタル

アートインホスピタルとは菊池院長が亀田総合病院での研修医時代に学んだ概念です。
医療機関であっても患者様や来訪者に芸術で癒しや楽しみを感じてもらいたいという優しさと智慧なのです。
みたかの森クリニックでは2003年の開業以来、武蔵野に縁の深い山口長男先生の作品を始め
多くの絵画を展示しております。

セルジュラシス
レスリーセイヤー
レスリーセイヤー
セルジュラシス
山口長男
山口長男

Access & Contacts

アクセス&問い合わせ

〒180-0006
東京都武蔵野市中町1-4-4 スクウェア三鷹ビル2F
TEL:0422-60-3433/FAX:0422-60-3533

三鷹駅
北口
徒歩2分
透析者
無料送迎
サービス
駐車場
1台分

内科 / 腎臓内科

受付時間

日/祝

9:30~12:30

9:30~12:30

13:30~17:00

※完全予約制となります。事前にお電話ください。

人工透析

受付時間

7:30~13:30

13:30~22:30

※外来透析の休診日は日曜日と元旦のみとなります。

Contact

問い合わせ

ご質問などございましたら、下記フォーム
よりお気軽にお問い合わせください。
折り返しご返信いたします。

お電話でのお問い合わせはこちら