CLOSE
お電話でのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらから

優しさと分析力で
一人ひとりと向き合う医療

みたかの森クリニックでは
研修医時代から腎臓内科一筋の菊池院長が自ら
『一人ひとりの患者様との触れ合いを重視し、根拠に基づく医療』
を最良の医療と考え、治療にあたっております

患者様との触れ合いとは?

患者様の背景や病状に⼗分に⽿を傾けること。
体に現れる変化をていねいに⾒て、触れて、聴いて知ること。
そして患者様の意⾒や疑問、不安に迅速に対応することを意味します。

根拠に基づく医療とは?

信頼に値する最新の医療研究の結果をもとに、
それを患者様一人ひとりに適切に反映できる医療を意味します。

みたかの森クリニックでは何でも気軽に相談できる家庭医(かかりつけ医)
として常に「最良の医療」提供に務め、皆様がご⾃⾝の健康を
いつも実感できる様、医療の⾯からお⼿伝いいたしてまいります。

Introduction

院⻑紹介

Taiyo Kikuchi

菊池太陽

1995年 杏林大学医学部卒業、亀田総合病院 初期研修医。
1999年 東京女子医大腎臓内科入局。
2003年 みたかの森クリニック開設。

最も専⾨とする分野:
腎臓病⼀般、透析療法⼀般

所属学会:
⽇本内科学会
⽇本腎臓学会
⽇本透析医学会

有用な情報発信を心がけたいと思っておりますので是非ともフォローをお願いいたします。
政治・社会→ (ツイッターアカウント)
子育て・家族→ (Facebookアカウント)

研修医時代

Media

メディア実績

医療新聞デジタル

Medical News Digital

2017.08.10

情報の可視化を心がけたオープンなクリニックで 患者の生活の質に配慮した最新の透析医療を

2017.05.17

命を助けることを志して医師の道を選び 地域の透析医療に携わる

テレビ朝日スーパーモーニング

SuperMorning

院長研修医時代映像

Resident Movie

亀田総合病院が救命救急特番TVで取り上げられていたときの映像です。
東京都からの救急要請で菊池院長が自衛隊のヘリコプターに乗り八丈島へ向かう内容です。

The Japan Times

The Japan Times

菊池院長が大震災後に子ども達へ甲状腺検査をしていた時のジャパンタイムズ2013年6⽉9⽇の
1⾯記事です(写真が菊池院長)。しかし現状では、甲状腺検査に関してUNSCEARの結論などからも
『子ども達への血液検査や甲状腺エコー検査は不要』というのが菊池院長の考えです。
下記の記事もご参照ください。

読売新聞

Yomiuri Shimbun

日本記者クラブでの原子放射線の影響に関する国連科学委員会による報告(2022年7月19日記事は読売新聞)
原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)の報告書によると被曝線量は高くないと推計して、
福島原発事故での被曝(ひばく)による癌(がん)などの健康影響増加の可能性は低いと結論づけられている。

ZakZak(⼣刊フジ)

ZakZak

2016.03.03

慢性腎臓病 ほぼ無症状で進行、健診で早期発見を

2016.07.07

「熱中症」持病のある人は水分と塩分の取り方を相談

日刊ゲンダイ

Nikka Gendai

2019.12.26

腎臓<上>自覚ない慢性腎臓病で心疾患・脳卒中のリスク上昇

2020.01.09

腎臓<下>人工透析にならないための対策 3つのポイント

YouTube

YouTube

衆議院議員 長島昭久氏の紹介ムービーに出演した際の映像です。

良医の視点

Good Doctors Perspective

良医の視点

Access & Contacts

アクセス&問い合わせ

〒180-0006
東京都武蔵野市中町1-4-4 スクウェア三鷹ビル2F
TEL:0422-60-3433/FAX:0422-60-3533

三鷹駅
北口
徒歩2分
透析者
無料送迎
サービス
駐車場
1台分

内科 / 腎臓内科

受付時間

日/祝

9:30~12:30

9:30~12:30

13:30~17:00

※完全予約制となります。事前にお電話ください。

人工透析

受付時間

7:30~13:30

13:30~22:30

※外来透析の休診日は日曜日と元旦のみとなります。

Contact

問い合わせ

ご質問などございましたら、下記フォーム
よりお気軽にお問い合わせください。
折り返しご返信いたします。

お電話でのお問い合わせはこちら